鼻炎

鼻炎

アレルギー性鼻炎とは、呼吸器疾患があるわけでもないのに発作性のくしゃみや鼻水、鼻づまりがおこる状態です。
朝、夕に症状が強く出る傾向ににあります。
アレルギー性鼻炎には、通年性のものと季節性のものがあります。通年性のものはハウスダストやカビなどが原因となることが多く、季節性のものは花粉が原因となることが多いとさています。
なることが多いとさています。

アレルギー鼻炎を発症している人の割合

通年性アレルギー鼻炎 18%程度
スギ花粉症 13~16%程度
スギ花粉以外の花粉症 10%程度

<2005年 鼻アレルギー診療ガイドライン ダイジェストより>

アレルギーは、生活環境やアレルギー物質との過剰な接触、遺伝などが原因と考えられています。しかし、直ちにそれらを排除した生活環境に切り替えることはできません。

多くの方が、QOL(Quality of Life) 向上のために鼻炎の治療を受けていらっしゃいます。
治療には

  • 抗アレルギー剤やステロイド剤、抗ヒスタミン薬の内服
  • 抗血管収縮性点耳薬
  • 手術

があります。

当院では、アレルギー性鼻炎の患者様に、症状の緩和・鼻炎薬剤使用の軽減を目的とした、CO2レーザーによる下鼻甲介粘膜焼却術をご提案しております。

鼻炎の重症度にもよりますが、多くの患者様が1~2回の治療で症状の改善を実感なさっています。